

恵比寿のヘアサロン
美容室イール
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-7-12 [地図]
【予約受付時間】
[火~金] 10:00~19:00
[土・日・祝祭日]10:00~18:00
電話予約優先
【定休日】
毎週月曜日
【ご利用カード】
Air Pay 各種カード対応
PayPay対応
【アクセス】
・JR山手線・JR埼京線・湘南新宿ライン、恵比寿駅西口改札より徒歩約3分。
・日比谷線 恵比寿駅より徒歩約3分。
・都営バス田町行き・恵比寿駅前停留所下車、目の前のビル(恵比寿フロントビル2F)。


HOME > 髪の悩み相談室
髪の悩み相談室
セルフヘアケア
メソッド1:ヘアダメージの原因を分析
無理なブラッシング

強いブラッシングはキューティクルをはがしたり、静電気を引き起こします。
頭頂部からいきなりとかすのではなく、毛先から少しずつ絡まりをほぐしながら優しくブラッシングしましょう。
ドライヤー・ヘアアイロンの使い方

ヘアスタイルを決めるテクニックに不可欠なドライヤーとヘアアイロン。
高温の熱を長時間過度にあてすぎると、たんぱく質が変性し、髪がパサパサして硬くなることもあります。また、艶も失われます。
- ドライヤーは髪の毛に近づきすぎないようにしましょう。
- ヘアアイロンを使うときは必ず、髪の水気がなくなるまで乾かしましょう。また、同じ場所に長時間あてないようにしましょう。
- ドライヤーやヘアアイロンを使う前には、洗い流さないトリートメントをつけると髪を熱から守ります。
濡れているときの摩擦

髪は濡れると膨らみ、キューティクルが開いた状態になるため、内部物質が流れやすくダメージしやすい状態です。
●ポイント
シャンプーもタオルドライも優しく行い、髪の毛を完全に乾くまでドライヤーで乾かしましょう。
乾燥
乾燥は髪にダメージを与えます。キューティクルが浮き上がり、はがれやすくなってしまいます。
●ポイント洗い流さないトリートメントで水分の蒸発を防ぎましょう。
紫外線

紫外線はお肌と同様に髪へも悪い影響を及ぼします。キューティクルがはがれやすくなるため艶が失われ、パサつきの原因になります。
●ポイント
日傘や帽子、UV対策などで紫外線を防止しましょう。
偏った食事

健康な髪の第一歩は、食事から。栄養不足やバランスの悪い食事を続けると髪のハリやコシ、艶がなくなります。
●ポイント
栄養バランスが悪い食事や過度なダイエットは避けましょう。
メソッド2:セルフスタイリングのコツ

ヘアサロンの仕上がりをご自宅でも簡単にできるコツをご紹介します。
~美しいヘアスタイルに仕上げる乾かし方のコツ~
前髪のつくり方
まず、流したい方向とは反対向きに風を当てて乾かします。
カタチをつけたい方向の髪の根元に温風を5秒当てたら、冷風で5秒当ててカタチを固定させます。
自然な流れで、カタチが長持ちするのが特徴です。
トップをふんわりさせるには
分け目と逆方向に根元からドライヤーを当ててから戻すと髪がふんわりします。
ブラシやカーラーを巻いて根元に5秒温風を当ててから5秒ほど冷風を当ててから外すと根元にボリュームが出てふんわりします。
毛先のハネを直す
毛先をハネないようにするには、上から髪を押さえつけるようにドライヤーを当てるのではなく、根元を立ち上げるように下から乾かすと毛先はハネずに内側におさまります。
髪の表面を艶やかに
髪の根元からブラシを入れてドライヤーでブローすると美しい艶が出ます。
メソッド3:髪の育成

日常生活を少し気をつけるだけで、健康な髪の毛と頭皮を育てます。
食事ケア
●髪のもとをつくる食材
髪の主成分ケラチンを作る重要な成分の1つにメチオニンという必須アミノ酸があります。
体内で生成できないため、食品から摂取することが必要です。
◎メチオニンを含む食材:
肉。魚、大豆、ナッツ類、ほうれん草、乳製品
●代謝をアップさせる食材
元気な髪を生みだすためには、代謝を促すビタミンB群を含む食材を多く摂取しましょう。
◎ビタミンB群を多く含む食材:
青魚、レバー、緑黄色野菜、くるみ、乳製品
●血行促進させる食材
抜け毛が気になるときには、頭皮の血行をよくするビタミンEを含む食材を摂取しましょう。
◎ビタミンEを多く含む食材:
ゴマ、ヘーゼルナッツ、落花生、かぼちゃ
●白髪を予防する食材
白髪を予防するには、銅や亜鉛を含む食材を多く摂取しましょう。
◎銅、亜鉛を多く含む食材:
アーモンド、レバー、大豆、ゴマ、牡蠣(カキ)、海草
★飲酒と抜け毛の関係
過度の飲酒を繰り返すと、髪をつくる材料であるメチオニンが肝臓で大量に使われてしまい、健康な髪が生まれにくくなります。飲酒の際は、量を控えめに!
ストレスケア

抜け毛も白髪も、ストレスが大きな原因になります。
入浴、睡眠、スポーツ、ショッピングなど、好きなことを生活に取り入れて、上手にストレスを発散し、健康な髪を保ちましょう!
頭皮ケア

頭皮マッサージを行なうと、
・頭皮の血行が良くなり
・新陳代謝を促して抜け毛を減少させ
・育毛によい
という効果があります。
また、つぼを刺激することで疲れをやわらげたり、心身をリラックスさせる効果があります。
是非取り入れてみましょう!
●簡単頭皮マッサージ
指の腹で頭皮を柔らかくほぐすようマッサージします。
次に「頭皮をつまみ、ぱっと離す」を繰り返します。
最後に手を軽く握り、頭全体を軽くたたきます。
●効果をアップさせるつぼ押し
・百会:頭痛、ストレス性疲労、不眠、抜け毛
・前頂:体のむくみ、めまい
・太陽:目の疲れ、顔のむくみ、たるみ
悩みを解消する5つのヘアスタイル
1.クセ毛
縮毛矯正パーマでクセを抑えていたスタイルを、自然なうねりを生かした軽さと動きのあるミディアムパーマをかけたスタイルに。
★利用メニュー (¥13,000~外税)- シャンプー
- カット
- パーマ(PPTトリートメント込み)
- スタイリング
2.イメージチェンジ
生え際のクセがあるため、分け目がいつも同じでマンネリな髪型から深めのバングス(前髪)をつくることで、
生え際の白髪や根元のクセが目立たなくなります。
★利用メニュー (¥6,000+外税)- シャンプー
- カット
- ブロースタイリング
3.ボリューム感
トップにボリュームが出ずペシャンコになってしまう。
表面にカットで軽さを出し、立体感と毛流れをつくります。
毛先にパーマをかけて上品でいながら自然な仕上がりに。
- シャンプー
- カット
- 弾力パーマ(PPTトリートメント込み)
- ブロー
4.まとまり感
顔まわりにレイヤーを入れて前髪は深くとり、後ろと毛先は重みを残したスタイル。
ブラウン系8~9レベル、やや明るめの白髪染めで髪にツヤを。
- シャンプー
- カット
- カラー(PPTトリートメント込み)
- ブロー
5.パサつき

毛先のパサついた部分をカットし、長めのレイヤーを入れてひし形フォルムに。
ツヤのあるベージュブラウン8トーンカラーを入れて、トリートメントでしっとり潤い髪に。
- シャンプー
- カラー
- トリートメント
- カット&ブロー
頭皮ケア
夏は過剰な皮脂や汗を洗い流し、スッキリ健やかな頭皮をキープ。
冬は乾燥で敏感になった頭皮を落ちつかせ、硬くなった皮脂に潤いを与えます。
頭皮の毛穴おそうじと髪のヘアトリートメント機能を併せ持った"頭皮ケア"カットコース。
- 毛穴おそうじシャンプー
- カット(頭皮マッサージ+ブロー)